からあげ日記

普通の大学生の日常、感じたことを綴っていきます

チャンピオンズリーグ第4節 ナポリvsパリ

まずはナポリのスタメン。オスピナ、マクシモビッチ、クリバリ、アルビオル、ルイ、アラン、ハムシク、ファビアンルイス、カジェホンメルテンス、インシーニェ。前回のパリ戦とスタメンは同じ。

続いてパリのスタメン。ブッフォン、ケーラー、チアゴシウバ、マルキーニョス、ベルナト、ムニエ、ドラクスラー、ヴェラッティ、ディマリア、ネイマール、ムバッペ。ブッフォンチアゴ・シウバが復帰。前回は途中から3バックだったが、今回はスタートから3枚にして来た。ラビオの代わりにドラクスラーがスタート。カバーニが怪我の影響でベンチスタートのこと。中盤以降の立ち位置は試合を見てからではないとわからないスタメンとなった。

パリの立ち位置は数字には当てはめにくい。後ろは三枚でWBが左右に1人づつ。ヴェラッティはアンカーの位置。ドラクスラーが左IHだけど、ディ・マリアは右サイドハーフとも取れるし、右IHとも取れる。ネイマールも、左サイドハーフとも取れるしツートップの一角とも取れる。

パリのビルドアップは後ろ三枚+ドラクスラーとヴェラッティで行われる。ヴェラッティナポリツートップの間にポジショニングする。ナポリのツートップはヴェラッティにパスを通されたくないので中央に絞る。すると両脇のスペースが空くのでパリの左右のCBがそのスペースを利用して前進して行く。ドラクスラーはナポリツートップの左脇に位置してケーラーを押し上げる、もしくは自分が受ける事で前進を助ける。

ナポリのビルドアップに対してナポリのSBにはそれぞれのウイイングバックが出て行く。ネイマールとムバッペがツートップになり、CBには自由を与えない。ナポリの二枚のボランチに対してはディ・マリアとドラクスラーがほぼマンツーマンで対応。カジェホンは再度に張っていることが多いが、左のファビアンルイスはヴェラッティの脇でボールを受けようとする。ナポリはいかにしてここにボールを届けるかがキーポイントとなりそう。また、ムニエがファビアンルイスを気にしてマリオルイへのプレッシングが遅れることがあり、ルイでボールを運ぶナポリという場面も見られた。

パリはムニエでマリオルイを引き寄せて、ルイとクリバリの間をあけて空いたスペースにディ・マリアを突っ込ませる形をなんども見せて行く。

このまま終わりかと思われた前半アディションルタイム先制点が生まれる。リヴァプールアーセナル戦のミルナーのゴール時のマネを彷彿とさせるムバッペの動きに対してネイマールから質の高いボールが出て勝負あり。

後半立ち上がり15分ナポリがペースを握った理由を見て行く。後半のナポリはパリの3バックに対してツートップ+カジェホンを加えた三枚をぶつけ、ヴェラッティにはハムシクを出す同数でのプレッシングを試みる。パリはこれに対して無理につなぐことはせづ、蹴る。今日はカバーニがいないので前線での高さが今ひとつなパリだがナポリはクリバリ、アルビオル、マクシモビッチがいるので高さはナポリに部があるのでけられたボールはナポリが勝てる。パリは繋ごうとしているため選手間の距離が遠くセカンドボールを拾えない。さらに中盤には守備能力の高い選手がいないので、dfラインの前でフィルターをかけることができない。よってナポリの猛攻が続いた。しかし立ちはだかるのはブッフォン

同点とした後のナポリは前半と同じく4−4−2で守って行く。前半もこれで守れていたので後半立ち上がりのカジェホンを前に出した形は同点とするまでとあらかじめ決まられていたのかもしれない。ナポリが前半と同じ形の戻したことでパリも同様に前半と同じやり方で前進が可能になる。

パリはディマリアに変えてカバーニを投入し、5−2−3へとシステム変更。この2の両脇のスペースをナポリの両SBがうまく使いナポリが押し込む。

同点とした後カジェホンを元の位置に戻したことから引き分けでよしとした感のあるナポリ。攻撃的な選手を投入し、勝ちを狙いに行ったパリといった感じだろうか。だとしたらナポリの狙い通りで試合は終わった。負けないこと=相手に勝ち点を与えないことを選んだナポリの今後二試合でに立ち振る舞いには注目である。大混戦グループを最後に制するのは誰なのか非常に気になるグループである。