からあげ日記

普通の大学生の日常、感じたことを綴っていきます

プレミアリーグ第16節 チェルシーvsマンチェスター・シティ

チェルシースタメン

ケパ、アスピリクエタ、ルディガー、ルイス、アロンソ、カンテ、ジョルジーニョ、コヴァチッチ、ペドロ、アザール、ウィリアン

マンチェスター・シティスタメン

エデルソン、ウォーカー、ストーンズ、ラポルテ、デルフ、B.シルバ、フェルナンジーニョ、D.シルバ、マフレズ、スターリング、サネ

 

シティのボール保持攻撃

チェルシーがハイプレスを仕掛けず、4−5−1のブロックを作ってきたので、センターサークル付近までのボール前進にはそれほど困らなかったシティ。ここからどういう攻撃を仕掛けていくかがポイントになるわけだが、最初の攻撃はセンターバックから同サイドのウイングにグラウンダーのボールをつける。この時のウイングのポジショニングはとても重要。シティのウイングは中盤ラインとDFラインのややDFライン気味の高さにポジショニングする。するとボールが入った時チェルシーサイドバックが出てくるので、その裏にインサイドハーフが抜けてチェルシーCBを釣り出す。それでサイド深くまでボールを運ぶことができれば仮にボールを奪われても相手は狭いスペースでプレーを迫られるのでボール回収が容易。

 

チェルシーのプレッシングの欠陥

チェルシーは4−5−1でブロックを形成。プレッシングに行くときはインサイドハーフが一列前に出てセンターバックにプレッシングをかけに行くのでセンターバック2対アザールインサイドハーフで2の数的同数になるのだけど、フェルナンジーニョが浮いているのでそこを使われて簡単に外されてしまうシーンが多い。

 

マンチェスターシティのプレッシング

チェルシーの2CBとアンカーのジョルジーニョをシティはワントップのマフレズと2人のインサイドハーフがプレッシングに行き、チェルシーインサイドハーフにはウイングの2人が注意を払う。CBへプレッシングをかけた選手がチェルシーサイドバックにボールを誘導し、そのサイドバックにはシティのサイドバックが縦にスライドしてきて奪いに行く。その時シティは全体的にスライドして同サイドのCBがチェルシーのウイングにつき、フォワードには片割れのCBがつくことで帳尻を合わせる。

 

チェルシーの前進

前半終了間際ルイスの対角線サイドチェンジから失点を許したマンチェスター・シティは後半からマフレズがルイスについてビルドアップから除外し、ボールを持たせなくする。自然とチェルシーのビルドアップはルディガーから始まる。そのルディガーに対してシティはインサイドハーフが出て対応。すると、チェルシーの右サイドではアスピリクエタ、ペドロ、カンテvsサネ、デルフという3vs2の関係をチェルシーは獲得できる。カンテとペドロがうまく入れ替わってお互いのスペースを開けながら前進して行く。